ワイシャツの仕上がりは干し方次第?!アイロン頼みにしない方法
ワイシャツは干し方で仕上がりに差が出ることをご存じですか?日常的に着用するワイシャツですが、洗濯するとしわになって、アイロンがけに一苦労という悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。実は、干し方のコツを押さえることで、しわの少ないきれいな仕上がりにすることができるんです。
そこで今回は、ワイシャツの干し方について、きれいな仕上がりにするためのポイントをご紹介します。
ただしネットのサイズは、適正にする必要があります。手頃な値段で色んな専用アイテムが販売されているので、利用してみたら良いでしょう。
そして、しわにならないうちに干すことも重要です。洗濯機の中に濡れたまま放置すると、水分の蒸発過程でしわになってしまうので、すぐに取り出しましょう。
ハンガーはワイシャツ肩回りの立体形状を崩さない物を選びましょう。形状記憶シャツ専用や人体に添った形状のハンガーなどさまざまな種類が販売されています。
1.襟元、袖廻り、前立てのボタン部分など芯地の入った部分を布目に合わせて引っ張る
襟や袖口の固い部分に入っている芯地は縮みやすい性質があります。力を入れてしっかりと引っ張りましょう。
2.縫い目を引っ張る
洗濯直後は縫い目が縮んでいます。そのまま干してしまうと、しわが寄りますのでしっかりと引っ張り伸ばします。
3.全体を軽く叩く
上記以外の面積の広い部分は、パンパンと叩いて細かいしわをとりましょう。
保管のポイントはこちらも参考にしてください
黄ばみ・変色・虫食い知らず!正しいワイシャツの保管方法とは? 皆さんはワイシャツを保管するとき、どんな風に収納していますか?特に長期保管の時には、環境や状態に注意を払わないとワイシャツが劣化してしまう恐れがあります。今回はワイシャツ保管方法、そして保管の際に起こりやすいトラブルとその対策を紹介します。
そこでオススメなのがノンアイロンシャツと呼ばれる、しわになりにくい加工が施されたワイシャツです。こうしたシャツは適度な水分による自重でしわを伸ばす設計の場合が多いので、洗いとすすぎを済ませた後は短い脱水で手早く干しましょう。詳しくは、こちらの記事をご確認ください
ワイシャツをアイロンなしで着る方法?!ノンアイロンシャツもご紹介 「ワイシャツをパリッと着こなしたいけど、アイロンは面倒……」ということは、多くの会社員が共感するところではないでしょうか。ワイシャツは襟まわりや肩まわりなど、曲線を描く部分や厚みのある部分があるので、アイロン掛けは容易ではありません。背中のアイロンをかけている間に、すでにアイロン済みの前身ごろがしわになってしまった…というもしばしば。そこで今回は「アイロンなし」をキーワードに、しわにならずにワイシャツを着こなす方法について徹底解説します。
帝人フロンティアの「ソロテックス」は、らせん状の分子構造で形状を記憶することはもちろん、天然繊維に近い肌触りも実現した、実用的な繊維です。
ただし素材によっては、よく伸ばし叩いて干してもシワが寄ってしまうということも。ノンアイロンシャツや機能性ポリエステルであれば、干し方の工夫でアイロンなしでもきれいな仕上がりが実現するので取り入れてみてくださいね。
そこで今回は、ワイシャツの干し方について、きれいな仕上がりにするためのポイントをご紹介します。
Contents
効果的に干すための準備
ワイシャツをキレイに干して仕上げるためには、前準備が重要です。ワイシャツを干す工程の前にやっておきたい項目について解説します。ネットに入れる
ワイシャツを洗濯機で洗う場合には、ネットに入れましょう。襟や袖などの汚れを落とすために、裏返した状態で畳んで入れるのがポイント。ネットに入れていないと、洗濯機の中で他の衣類に絡まったり、擦れてしわになってしまいます。ただしネットのサイズは、適正にする必要があります。手頃な値段で色んな専用アイテムが販売されているので、利用してみたら良いでしょう。
柔軟剤を入れる
柔軟剤は生地の表面を滑らかにして、絡まりやしわも防ぎます。柔軟剤は洗濯の最後のすすぎに使用するものなので、専用の投入口に入れるか洗濯機を止めてから入れるようにします。その際には、指定の分量を守って使用しましょう。脱水は短く、すぐに干す
ワイシャツの脱水は洗濯機の設定時間を短くし、水が滴らない程度にとどめるようにしましょう。適度な水分が残っていることによって、その重さでしわが伸びるのです。そして、しわにならないうちに干すことも重要です。洗濯機の中に濡れたまま放置すると、水分の蒸発過程でしわになってしまうので、すぐに取り出しましょう。
ワイシャツの干し方
それでは本題のワイシャツの干し方です。生地を傷めずにしわを伸ばすことはもちろん、干すための道具や取り込み方にも気を付けましょう。干す場所・時間と道具
まず干す場所ですが、天日干しすると黄ばみや変色の原因になります。直射日光のあたらない日陰に干しましょう。湿気を十分に飛ばしてから保管するために、気温の上がる日中に干すのがおすすめです。ハンガーはワイシャツ肩回りの立体形状を崩さない物を選びましょう。形状記憶シャツ専用や人体に添った形状のハンガーなどさまざまな種類が販売されています。
しわを伸ばすポイント
干す際に一番気を付けたいのは、しわの伸ばし方です。以下の方法に従って実践してみましょう。1.襟元、袖廻り、前立てのボタン部分など芯地の入った部分を布目に合わせて引っ張る
襟や袖口の固い部分に入っている芯地は縮みやすい性質があります。力を入れてしっかりと引っ張りましょう。
2.縫い目を引っ張る
洗濯直後は縫い目が縮んでいます。そのまま干してしまうと、しわが寄りますのでしっかりと引っ張り伸ばします。
3.全体を軽く叩く
上記以外の面積の広い部分は、パンパンと叩いて細かいしわをとりましょう。
取り込む際の注意
ワイシャツがキレイに干しあがったら、取り込む際にも注意を払いましょう。折りたたんだり、他の衣類と一緒にカゴに入れてしまうと、すぐにしわになってしまいます。吊るした状態で取り込み、そのまま保管するのが理想的でしょう。保管のポイントはこちらも参考にしてください
黄ばみ・変色・虫食い知らず!正しいワイシャツの保管方法とは? 皆さんはワイシャツを保管するとき、どんな風に収納していますか?特に長期保管の時には、環境や状態に注意を払わないとワイシャツが劣化してしまう恐れがあります。今回はワイシャツ保管方法、そして保管の際に起こりやすいトラブルとその対策を紹介します。
ワイシャツの仕上げを簡単にする方法
アイロン頼みにならない干し方をご紹介してきましたが、それなりに手間はかかるもの。少ない労力でしわのないワイシャツを着用したい人にオススメのワイシャツをご紹介します。ノンアイロンシャツ
ワイシャツは薄い生地を使用しているので、しわになりやすい傾向があります。特に主要素材ともいえる綿は、反発性が低いので干すときに叩いたり、伸ばしたりしてもまだしわが気になるかもしれません。そこでオススメなのがノンアイロンシャツと呼ばれる、しわになりにくい加工が施されたワイシャツです。こうしたシャツは適度な水分による自重でしわを伸ばす設計の場合が多いので、洗いとすすぎを済ませた後は短い脱水で手早く干しましょう。詳しくは、こちらの記事をご確認ください
ワイシャツをアイロンなしで着る方法?!ノンアイロンシャツもご紹介 「ワイシャツをパリッと着こなしたいけど、アイロンは面倒……」ということは、多くの会社員が共感するところではないでしょうか。ワイシャツは襟まわりや肩まわりなど、曲線を描く部分や厚みのある部分があるので、アイロン掛けは容易ではありません。背中のアイロンをかけている間に、すでにアイロン済みの前身ごろがしわになってしまった…というもしばしば。そこで今回は「アイロンなし」をキーワードに、しわにならずにワイシャツを着こなす方法について徹底解説します。
オススメのしわになりにくい素材
耐久性に優れ、しわになりにくく、形状を記憶する素材の代表格と言えばポリエステル。ワイシャツの素材に使われている場合は、風合いや着心地も考慮して、機能性ポリエステルを選ぶとよいでしょう。帝人フロンティアの「ソロテックス」は、らせん状の分子構造で形状を記憶することはもちろん、天然繊維に近い肌触りも実現した、実用的な繊維です。
まとめ:ワイシャツは上手に干して、しわなく仕上げる
- しわなく干すには前準備が必須
- 干すときは必ず引っ張ってしわを伸ばす
- しわになりにくい素材も取り入れる
ただし素材によっては、よく伸ばし叩いて干してもシワが寄ってしまうということも。ノンアイロンシャツや機能性ポリエステルであれば、干し方の工夫でアイロンなしでもきれいな仕上がりが実現するので取り入れてみてくださいね。
スペシャルサイト「SOLOTEX」はこちらソロテックスに関する特集記事をチェック!
関連記事
- もう毛玉に悩まない! コートの毛玉の正しい取り方とおすすめ素材を詳しく解説
- お悩み解決
- コートを長く楽しむために! しわを簡単に取る方法と素材の選び方
- お悩み解決
- 旅行にパジャマは必要? 快適旅を実現するアイテムを賢く選ぼう!
- お悩み解決,服の選び方