洗っても取れない!洗濯物のにおいの原因と悪臭を消す対策5選
いくら洗っても落ちない洗濯物の悪臭。「古い衣服だから」と諦めていませんか?その悪臭、実はすっきりと落とせるかもしれません。
今回は洗濯した衣服に残る嫌なにおいに対して、においが残る原因と効率的に落とす対策方法を解説します。日々の洗濯をすっきり終わらせる参考にしてくださいね。
身体に直接触れる衣服や汗を多く吸った洗濯物を洗う時には、皮脂・汗の汚れに強い「弱アルカリ性粉末洗剤」を利用しましょう。人の皮脂や汗は弱酸性なので、正反対の弱アルカリ性を利用することで性質を中和し汚れが落ちやすくなります。
また、粉末洗剤は液体洗剤よりも洗浄力が強いため、より強力に洗濯物の汚れを落とせるでしょう。ただし、液体洗剤に比べて衣服の繊維を傷つけやすいので、デリケートな衣服への使用には注意してください。
また、最近では柔軟剤の匂いが強すぎて周囲の人が不快感を覚える「香害」にも注意しなければなりません。洗剤・柔軟材は、洗濯物の量に丁度いい、適切な使用量を心がけましょう。
漬けた後は、漂白剤が溶けたお湯ごと洗濯機に入れましょう。この漬け置き方法は、黄ばみや黒ずみなど、汚れが落ちにくい衣類の汚れにも効果的です。
これ以上高温にすると衣類の傷みを早めてしまうので注意しましょう。衣類の洗濯表示をよく見て、お湯を使用しても良い衣類にはぜひ活用してください。
やり方は非常に簡単で、お鍋に洗剤を入れてお湯を沸かし、その中で衣類を20分~30分程度煮るだけです。吹きこぼれないように弱火で煮てください。煮た後は水でお湯の温度を下げ、汚れを揉みだしたらそのまま洗濯機で洗濯できます。弱アルカリ性の洗剤を使用する場合、アルミ鍋は変色してしまうのでステンレスやホーローの鍋を利用しましょう。
ポリエステルに熱湯は危険な組み合わせ?!取り扱い方法を解説
熱湯で洗えば滅菌して臭いも軽減するのでは?と考える方もいるかもしれませんが、ポリエステルと熱湯は相性が悪く、収縮してしわになってしまいます。今回は、その理由とポリエステルの取り扱い方法を解説します。
「スポーツウェアの汗や皮脂によるにおいの発生はどうしようもない」と諦めてしまわずに、においを発生させないように適切な方法で洗濯して、衣類のケアをしましょう。
※ただし、洗濯絵表示に沿った洗濯をして下さい
今回は洗濯した衣服に残る嫌なにおいに対して、においが残る原因と効率的に落とす対策方法を解説します。日々の洗濯をすっきり終わらせる参考にしてくださいね。
Contents
洗濯したのににおう!?取れない悪臭の原因とは
一生懸命洗濯したのに、取りこんだ衣服から変なにおいがする……。そんな経験はありませんか?洗濯後に残るこの悪臭、一体原因は何なのでしょうか。汗や皮脂が取りきれていない
本来、洗濯は衣類に付着した汚れを取り除くためのものです。しかし、汚れが繊維の奥まで入り込んでいると、通常の洗濯では汚れを取りきることができません。皮脂や汗の汚れは長く放置されていると「酸化」によって悪臭を発生させます。それだけでなく、黄ばみや黒ずみの原因にもなってしまうのです。洗濯物に雑菌が繁殖している
洗濯物の汚れが取り切れていなかったり、乾くのに時間がかかって長く濡れた状態で置いておいたりすると、雑菌が繁殖します。よく、干すのを忘れて放置してしまった衣服や、生乾きの衣服に独特なにおいが付くことがありますよね。このにおいは、雑菌の増殖によるものだったのです。洗濯物の悪臭対策!においを落とす方法5選
悪臭の原因が分かったら、においを落とすための対策を学びましょう。いくら洗濯しても落ちない、と諦めている衣服も以下の5つを試してみてください。洗濯洗剤を強力なものに替える
皮脂汚れや汗汚れは繊維に付着すると落ちにくく、弱い洗剤では汚れを落としきれない場合があります。身体に直接触れる衣服や汗を多く吸った洗濯物を洗う時には、皮脂・汗の汚れに強い「弱アルカリ性粉末洗剤」を利用しましょう。人の皮脂や汗は弱酸性なので、正反対の弱アルカリ性を利用することで性質を中和し汚れが落ちやすくなります。
また、粉末洗剤は液体洗剤よりも洗浄力が強いため、より強力に洗濯物の汚れを落とせるでしょう。ただし、液体洗剤に比べて衣服の繊維を傷つけやすいので、デリケートな衣服への使用には注意してください。
洗濯洗剤・柔軟剤は適量使用する
汚れを落としたいと思うあまり、規定量よりも多い洗剤や柔軟剤を投入する人は少なくありません。しかし、規定量以上の洗剤・柔軟剤を使用すると、すすぎで十分に洗い流されなかった洗剤の残りが雑菌の餌になり、菌の増殖を促進させてしまう恐れがあります。また、最近では柔軟剤の匂いが強すぎて周囲の人が不快感を覚える「香害」にも注意しなければなりません。洗剤・柔軟材は、洗濯物の量に丁度いい、適切な使用量を心がけましょう。
酸素系漂白剤で漬け置き洗いする
「どうしても洗濯物のにおいが落ちない!」というときは、酸素系漂白剤に漬け置きしてみてください。40℃~50℃程度のお湯をバケツにためて、水量に合った規定量の酸素系漂白剤を投入しよく混ぜます。そこににおいを取りたい洗濯物を入れて10分~30分程度放置しましょう。漬けた後は、漂白剤が溶けたお湯ごと洗濯機に入れましょう。この漬け置き方法は、黄ばみや黒ずみなど、汚れが落ちにくい衣類の汚れにも効果的です。
40℃程度のお湯で洗濯する
洗濯をする際、40℃程度の温水を使用するのも効果的な方法です。40℃程度のお湯は漂白剤や洗剤の働きを最も活性化させ、さらに、衣類に付着した皮脂などの「タンパク質汚れ」を溶かしやすくします。これ以上高温にすると衣類の傷みを早めてしまうので注意しましょう。衣類の洗濯表示をよく見て、お湯を使用しても良い衣類にはぜひ活用してください。
頑固なにおいには煮洗いを試す
「何をしてもにおいが取れない!」という場合には、洗濯物を煮沸する「煮洗い」を試してみましょう。ただし、この方法は繊維を痛めやすいため頻繁な利用や、デリケートな衣服への使用は避けた方が良いでしょう。やり方は非常に簡単で、お鍋に洗剤を入れてお湯を沸かし、その中で衣類を20分~30分程度煮るだけです。吹きこぼれないように弱火で煮てください。煮た後は水でお湯の温度を下げ、汚れを揉みだしたらそのまま洗濯機で洗濯できます。弱アルカリ性の洗剤を使用する場合、アルミ鍋は変色してしまうのでステンレスやホーローの鍋を利用しましょう。
ポリエステルに熱湯は危険な組み合わせ?!取り扱い方法を解説
熱湯で洗えば滅菌して臭いも軽減するのでは?と考える方もいるかもしれませんが、ポリエステルと熱湯は相性が悪く、収縮してしわになってしまいます。今回は、その理由とポリエステルの取り扱い方法を解説します。
帝人フロンティアの「ソロテックス」
帝人フロンティアの「ソロテックス」は、ポリエステルの仲間であるポリトリメチレンテレフタレート(PTT)を使用した繊維です。らせん状の分子構造をしているため、バネのようなしなやかな動きをとることができ、身体の動きに合わせて自在に伸縮できます。そのため、思いのままに動ける快適な着心地を実現でき、スポーツウェアにも最適です。「スポーツウェアの汗や皮脂によるにおいの発生はどうしようもない」と諦めてしまわずに、においを発生させないように適切な方法で洗濯して、衣類のケアをしましょう。
※ただし、洗濯絵表示に沿った洗濯をして下さい
まとめ:洗い方を見直していつでも良い香りキープ!
- 洗った洗濯物のにおいは、皮脂汚れや雑菌で発生する
- 強力な洗剤を適量使用することが、におい対策のコツ
- 汚れをもっとも落としやすい温度は40℃
- ポリエステルはすぐに洗濯し、すぐに乾かす
スペシャルサイト「SOLOTEX」はこちらソロテックスに関する特集記事をチェック!
関連記事
- ちょっとした工夫で荷物が半分に!? 家族旅行の荷物を減らすテクニックを紹介!
- お悩み解決
- 旅行がもっと楽になる! 初めてでも上手にできるパッキングのコツ
- お悩み解決
- 梅雨や夏の雨の日は特に要注意?クローゼットを除湿してカビや害虫から洋服を守ろう!
- お悩み解決