Column

ポリエステルで静電気が発生するのはなぜ?原因と対策方法を詳しく紹介します

冬は重ね着をするので、ファッションの幅が広がり、外出が楽しくなる季節です。しかし、外出先でドアノブを触ったり、衣服を脱いだりしたときに、静電気がバチバチッとなった経験はないでしょうか。

この記事では、ポリエステルの衣服で静電気が起こる理由と静電気を防ぐ方法について詳しく解説します。

ポリエステルと静電気の関係とは?

ポリエステルは、国内の繊維生産量の半分以上を占める最もポピュラーな繊維です。しかし実は、ポリエステルを含め化学繊維はその使い方によっては静電気が発生しやすくなりがちです。冬場に発生しやすい静電気ですが、対策を行えばそれを抑えることも可能です。今回はその対策方法までご紹介します。

静電気が起こる理由

適切な静電気対策をするためには、まず静電気とはどのような現象なのかを知る必要があります。

夏よりも冬に静電気が発生しやすいのはなぜ?

体を動かして衣服の繊維同士が触れあったり、擦れたりすることで静電気が発生します。夏場は湿度が高いため、生地の周囲にある水分を通って静電気が逃げるのですが、空気が乾燥している冬場は静電気が蓄積されて放電が起きやすくなります。また、防寒のための重ね着も静電気が発生する原因になっているのです。

静電気の発生は擦れ合う繊維の種類に関係する

プラスに帯電した繊維とマイナスに帯電した繊維の異なる素材同士が擦れるとき、プラスとマイナスのバランスが崩れた状態を静電気と呼びます。静電気の電圧が大きくなるとマイナス側からプラス側に放電が起き、痛みやパチパチの原因になるのです。

実は、プラスになるかマイナスになるか、どの程度の帯電圧になるか、は繊維の種類によって異なります。代表的な繊維の帯電の配列は次の通りで、近い距離にある繊維同士は帯電量が少なく、距離が離れているほど帯電量が多くなります。

(+)
ナイロン
羊毛

レーヨン
綿
アセテート
ポリエステル
アクリル
(-)

静電気の対策方法

それでは、静電気発生を抑える具体的な対策としては、どのようなものがあるのでしょうか。

静電気防止スプレーを吹き付ける

静電気の発生を抑えるためには、繊維の表面に水分がある状態が好ましいです。静電気防止スプレーに含まれる界面活性剤の成分により、生地表面に水分が付着しやすくなるので静電気を防止できます。特に洗濯できない衣類の静電気対策として効果的な方法です。

柔軟剤を使って洗濯する

洗濯をする時に使う柔軟剤にも界面活性剤は含まれています。通常は衣服をふんわりと仕上げる目的で使いますが、静電気防止の効果のある柔軟剤を使用すれば静電気抑制を期待できます。また、柔軟剤には生地が柔らかくなり摩擦そのものを低減する効果もあります。普段から洗剤だけで洗濯しているという方は、冬場に静電気防止効果のある柔軟剤を使うのがおすすめです。

導電性繊維を使った衣服もある

より効果の高い静電気防止方法として、芯に導電材を使用した繊維を混ぜて生地を作ることもあります。金属繊維や炭素繊維などが導電性繊維の代表例です。石油化学工場など、静電気が原因で大事故につながってしまう現場のワーキングウエアには、このような工夫が施されていることが多いです。

素材の組み合わせを考えたコーディネイトを取り入れる

静電気防止スプレーや柔軟剤のような対策は、少しの手間がかかる上に効果が短期的です。何度も対策をするのが面倒だと思う方もいるかと思います。そこで、先程ご紹介した帯電の配列を参考に、素材の組み合わせで静電気防止も考慮したコーディネイトを実践してはいかがでしょうか。

特にポリエステル素材の場合は、綿やアセテート、レーヨン繊維と組み合わせるのがおすすめです。ポリエステルシャツの上にナイロンを組み合わせる着方もありますが、静電気が発生しやすくなりますので、それが気になる方は避けた方がよいでしょう。

衣服のデザインだけでなく、素材の組み合わせも考えたコーディネイトができると、気分が上がるだけでなく、快適な1日を過ごせるでしょう。

まとめ

静電気は繊維同士が擦れ合うことで発生します。特に冬場は乾燥している上に重ね着をするので、静電気が発生しやすい季節。静電気を防ぐには静電防止スプレー、柔軟剤、導電性繊維、コーディネイトの工夫と静電気対策で、冬のおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。

TOPページへ戻る

スペシャルサイト「SOLOTEX」はこちらソロテックスに関する特集記事をチェック!

関連記事

新着記事