ポリエステルに熱湯は危険な組み合わせ?!取り扱い方法を解説
耐久性が高く、速乾性もある石油系合成繊維のポリエステルは、さまざまな衣類に使われています。取り扱いが簡単な繊維ですが、通常の洗濯では臭い残りが気になる方も多いのではないでしょうか?
熱湯で洗えば滅菌して臭いも軽減するのでは?と考える方もいるかもしれませんが、ポリエステルと熱湯は相性が悪く、収縮してしわになってしまいます。今回は、その理由とポリエステルの取り扱い方法を解説します。
一方で、吸湿性があまりない点が、ポリエステルのデメリットとして挙げられます。繊維の中に水分をとどめておけないので、用途によっては他の吸湿性素材と混紡して作られています。
結果的に縮んだり、しわだらけの仕上がりになったりする可能性があるので、注意が必要です。
しかし、ポリエステルが軟化を始める「ガラス転移点」である70℃前後に達すると、しわになりやすくなってしまいます。
熱湯は100℃近くになるので、熱湯に触れたポリエステルの分子の軟化はさらに進んでしまいます。その結果、脱水や乾燥の段階で、形崩れやしわを引き起こしてしまうのです。
そのため、ポリエステル素材の衣類は、ガラス転移点よりも温度の低いぬるま湯で、手洗いで洗濯するのがオススメです。
万が一「熱湯で洗ってしわになった洋服の素材がポリエステルだった!」という場合には、こちらの記事を参考にして、しわ取りをしてみてくださいね。
ポリエステル素材の服を洗濯したらしわだらけに!原因から対処法まで
衣服に使用される合成繊維として90%のシェアを占めるポリエステルは、耐久性に加え、軽量で乾きやすいという利点を持つポピュラーな繊維素材です。しかし、扱い方を間違えると、しわがクッキリ寄ってしまうという性質も。出かける前にしわに気づいて大慌て、などということにならないようにしたいですよね。
今回は、ポリエステル繊維の服にしわができる原因から、家庭でできるメンテナンスの仕方までを紹介します。
NEUTRALWORKS.では、「ソロテックス 」に消臭・抗菌・防汚効果のある他の繊維を組み合わせてスポーツウエアやユニフォームを制作しています。こちらの記事にはインタビュー形式でNEUTRALWORKS.の事例を紹介していますので、是非読んでみてください。
※ただし、全ての製品の取り扱いは、洗濯絵表示に従って下さい。
熱湯で洗えば滅菌して臭いも軽減するのでは?と考える方もいるかもしれませんが、ポリエステルと熱湯は相性が悪く、収縮してしわになってしまいます。今回は、その理由とポリエステルの取り扱い方法を解説します。
Contents
ポリエステルと熱湯
ポリエステルは洗濯に強く、多様な衣類に使われています。熱にも強いといわれていますが、熱湯にさらしても大丈夫なのでしょうか。ポリエステルの特性と熱湯との関係について解説します。ポリエステルの特徴
ポリエステル素材のメリットは、摩耗に強く、乾きやすい性質です。耐久性があるので洗濯を繰り返してもへたりにくく、近年では肌着にも積極的に取り入れられている素材です。また、他の合成繊維に比べて熱に強いともいわれています。一方で、吸湿性があまりない点が、ポリエステルのデメリットとして挙げられます。繊維の中に水分をとどめておけないので、用途によっては他の吸湿性素材と混紡して作られています。
ポリエステルと臭い
ポリエステルは、汚れが落ちにくい点もデメリット。そのため、皮脂などの汚れが吸着したままになってしまいがちで、臭いの原因になります。熱に強い=「熱湯OK」ではない
頑固な汚れや臭いには、キッチン回りで行う煮沸消毒が有効と思われるかもしれません。しかし、ポリエステルは他の化学繊維と比較した場合に熱に強いといわれるものの、熱湯にさらすと変質を起こしてしまいます。結果的に縮んだり、しわだらけの仕上がりになったりする可能性があるので、注意が必要です。
ポリエステルはなぜ熱湯で縮むのか
ポリエステルは、なぜ熱湯にさらすと縮んでしまうのでしょうか。それは、ポリエステルが固体から液体、液体から気体へと温度によって変化する石油を原料としていることに関係します。ポリエステルは高分子構造
ポリエステルは、ひものように柔軟に折れ曲がる鎖状の高分子で構成されています。個体から液体になる融点は255~260℃なので、熱湯につけても液化することはありません。しかし、ポリエステルが軟化を始める「ガラス転移点」である70℃前後に達すると、しわになりやすくなってしまいます。
ポリエステルのガラス転移点
ポリエステルの温度がガラス転移点に達すると、絡み合っていた分子がほどけ始めるため、元の形を保つことが難しくなります。熱湯は100℃近くになるので、熱湯に触れたポリエステルの分子の軟化はさらに進んでしまいます。その結果、脱水や乾燥の段階で、形崩れやしわを引き起こしてしまうのです。
そのため、ポリエステル素材の衣類は、ガラス転移点よりも温度の低いぬるま湯で、手洗いで洗濯するのがオススメです。
ポリエステル取り扱い
熱湯で縮みや形崩れが起き、しわになってしまうポリエステルは、どのように取り扱ったらよいのでしょうか。気になる臭いの取り方から、しわにしてしまった際の解決法まで解説します。ポリエステルの臭いの対処法
お気に入りの洋服なら、何とかして臭いを取りたいものですよね。ポリエステルの生地から臭いを取るためには、洗剤で予洗をしてから、50℃程度のお湯と酸素系漂白剤につけおきするのがオススメです。洗濯表示に従う
衣類の取り扱いでは、洗濯表示を守ることが重要です。ポリエステルと異素材を混合した混紡品や、100%ポリエステル素材との表示でも何らかの機能性が添加されている製品が多くあります。混紡されている他の素材や、添加された機能性にも適した洗濯方法を、洗濯表示で確認しましょう。万が一「熱湯で洗ってしわになった洋服の素材がポリエステルだった!」という場合には、こちらの記事を参考にして、しわ取りをしてみてくださいね。
ポリエステル素材の服を洗濯したらしわだらけに!原因から対処法まで
衣服に使用される合成繊維として90%のシェアを占めるポリエステルは、耐久性に加え、軽量で乾きやすいという利点を持つポピュラーな繊維素材です。しかし、扱い方を間違えると、しわがクッキリ寄ってしまうという性質も。出かける前にしわに気づいて大慌て、などということにならないようにしたいですよね。
今回は、ポリエステル繊維の服にしわができる原因から、家庭でできるメンテナンスの仕方までを紹介します。
機能性ポリエステル「ソロテックス」素材の服は取り扱いやすい
しわや型崩れはファッションの大敵。帝人フロンティアが開発した「ソロテックス」はしわになりにくく、型崩れしにくい繊維として近年注目されています。「ソロテックス」は、ポリエステルの仲間であるポリトリメチレンテレフタレート(PTT)を使用した繊維で、らせん状の分子構造をしているためバネのようなしなやかな動きをとることができ、動きを加えても戻ろうと形態回復性を発揮します。また、他の繊維とも複合しやすく、相手繊維の特性を活かしながら、新たな機能性を加えることが可能です。NEUTRALWORKS.では、「ソロテックス 」に消臭・抗菌・防汚効果のある他の繊維を組み合わせてスポーツウエアやユニフォームを制作しています。こちらの記事にはインタビュー形式でNEUTRALWORKS.の事例を紹介していますので、是非読んでみてください。
※ただし、全ての製品の取り扱いは、洗濯絵表示に従って下さい。
まとめ:ポリエステルの洗濯に熱湯は避けよう
- ポリエステルは熱湯の洗濯でしわになりやすい
- ポリエステルはぬるま湯での洗濯がオススメ
- 洗濯表示に従って、大切な洋服を守ろう!
スペシャルサイト「SOLOTEX」はこちらソロテックスに関する特集記事をチェック!